tapanta

考えたこと、詩、などを書く。

自・記事選

愛を囁きあうこと

ふと息を吐いた。最近ずっと何かをしていて、眠るときにもすぐ落ちてしまうから、ぼーっとする時間がなかった。ずっと暇なのにぼーっとする時間がないというのはいささか奇妙なことだ。マッサージチェアに深く腰掛け、頭の中で今取り組んでいるパズルの解法…

瞑想の方法

今、瞑想というとアメリカ発祥の「マインドフルネス瞑想」が一時的流行りの域を超えて、主流になっているようである。発祥については諸説、というより諸派あり、さらに問題なことに、具体的な方法論についても人それぞれで要領を得ない。もはや、ただ「瞑想…

欲望はどれほど人間にとって本質的か

精神分析学は多く説明しているのに、どこまでも本質的な「腑に落ちなさ」を残している。光に向かって落ち続ける蛾のように、裸電球の周りを思想がぐるぐる回り続ける、奇妙な循環論法がその場で彼を捉えるのはなぜか。 * もし純粋に経済的な思考を考えられ…

MBTIとはなにか (MBTIを考える - 1)

1.前提 - タイプ論 MBTIのもととなったユングのタイプ論では、ものごとを認識したり判断するときに、人によって異なる機能を用いると考えた。ある人は、物の特徴を観察して捉え、またある人は、その印象を重視する。ある人は、感情に従って判断し、またある…

ディスコミュニケーションの徴

母語が異なる人間同士では、真のコミュニケーションは結局の所できない、というような言説があるが、それは本来の人間関係のディスコミュニケーションが強調されているだけだ。音楽や文学、あるいはカウンセリングの場を見れば、日常レベルで交わされるコミ…

精神医療における「焦らず、ゆっくり」とは何なのか

賢さとは予測ができるということ、愚かさとは予測ができないということ、人間は未来を完全に予測することはできないから、愚かさを免れることはできない。 * 父親が二年前から自分は鬱だと言い精神科に通い、仕事をやめ、いまだに鬱だと言い張っている。病…